フローリングリフォームのフランチャイズ・住宅建材の開発・シックハウス対策や臭いの除去のプロフェッショナル
- ナオスシート購入
- ナオスタックシート購入
- ナオスパネルについて
営業時間 9:00~18:00
ナオスシート 勉強会を開きました。
今回はナオスシートの施工指導の様子をご紹介します。
ナオスでは現在ナオスシート施工の職人さんを大募集しており、
今回勉強会を開催する事になりました。
最初の打合せの様子です。 みなさん真剣ですね!

ナオスシートを貼る方法を、簡単にご紹介します。
まず、床にサンドペーパーで傷を付けナオスシートの張り付きをよくする作業をします。

次にこちらはパテ(ホームセンターに売っている粘土のようなもの)で
床についている傷の穴埋めをしております。

パテは粘土のようなものなので乾燥させる必要があります。
今回は急ぎめで作業を行いたかったのでドライヤーをあててます。

掃除機をかけて、、、

モップ掛けで綺麗にしたら、、、

シートを貼る作業に入っていきます。
こちらは目地(フローリングのみぞ部分)をどこにしようかと決めている場面です。

とうとうナオスシートの登場です。
シートを長さをみてカットしております。

今回は、バルドウォールナットというシートを使用しました。

シートを端から空気が入らないように張っていきます。

先ほど決めた目地(フローリングのみぞ)をなぞっています。

徐々に貼れてきましたね。

完成に近づいてきました♪

アフター画像です。
どうでしょう?
シートには見えないですよね♪

動画でもご紹介します。
ナオスシートにご興味のある職人さん希望の方、リフォームご興味のある方も
ぜひ一度、お問い合わせください♪
ナオスでは現在ナオスシート施工の職人さんを大募集しており、
今回勉強会を開催する事になりました。
最初の打合せの様子です。 みなさん真剣ですね!

ナオスシートを貼る方法を、簡単にご紹介します。
まず、床にサンドペーパーで傷を付けナオスシートの張り付きをよくする作業をします。

次にこちらはパテ(ホームセンターに売っている粘土のようなもの)で
床についている傷の穴埋めをしております。

パテは粘土のようなものなので乾燥させる必要があります。
今回は急ぎめで作業を行いたかったのでドライヤーをあててます。

掃除機をかけて、、、

モップ掛けで綺麗にしたら、、、

シートを貼る作業に入っていきます。
こちらは目地(フローリングのみぞ部分)をどこにしようかと決めている場面です。

とうとうナオスシートの登場です。
シートを長さをみてカットしております。

今回は、バルドウォールナットというシートを使用しました。

シートを端から空気が入らないように張っていきます。

先ほど決めた目地(フローリングのみぞ)をなぞっています。

徐々に貼れてきましたね。

完成に近づいてきました♪

アフター画像です。
どうでしょう?
シートには見えないですよね♪

動画でもご紹介します。
ナオスシートにご興味のある職人さん希望の方、リフォームご興味のある方も
ぜひ一度、お問い合わせください♪