フローリングリフォームのフランチャイズ・住宅建材の開発・シックハウス対策や臭いの除去のプロフェッショナル
- ナオスシート購入
- ナオスタックシート購入
- ナオスパネルについて
営業時間 9:00~18:00
ナオスシートの試験施工を行いました
某集合住宅にてナオスシートの試験施工を行いました。
ナオスシートは「アリアバーチCB」を使用しています。
これは施工前の写真です。


一見すると綺麗に見えますが近づいてよく見てみると
小さい傷が確認できます。

この状態からナオスシートを上張りしてしまうと
綺麗な状態の仕上がりにならない為、パテ埋め処理を行います。
パテ埋め処理を行う前にやすり掛けを行います。
表面に油分等が残っていると粘着不良が発生してしまうためです。

やすり掛け後は十分にふき取ります。

このようにパテ埋め処理を行います。
パテ埋め処理後は、床を平にするため再度やすり掛けをします。
やすり掛け後は粉をきちんと除去しないと
綺麗に貼ることができなくなってしまいます。

やすり掛けで出だ粉を除去後
プライマーを使用してパテ埋め処理を行った部分に塗布します。
シートの粘着を強くするためにプライマーは使用します。
ここまでの前準備が終わったらシートを貼っていきます。

ナオスシートを全面に貼ったのがこちらです。


前準備のおかげでとても綺麗に貼れています♪
床のリフォームの際はナオスシートもご検討ください!!!
--------------------------------------------------------------------------------------
公式YouTube→ナオステック - YouTube
公式Instagram→ナオス・テック 株式会社(@naosstec)
SNSもぜひチェックしてみてください!
ナオスシートは「アリアバーチCB」を使用しています。
これは施工前の写真です。


一見すると綺麗に見えますが近づいてよく見てみると
小さい傷が確認できます。

この状態からナオスシートを上張りしてしまうと
綺麗な状態の仕上がりにならない為、パテ埋め処理を行います。
パテ埋め処理を行う前にやすり掛けを行います。
表面に油分等が残っていると粘着不良が発生してしまうためです。

やすり掛け後は十分にふき取ります。

このようにパテ埋め処理を行います。
パテ埋め処理後は、床を平にするため再度やすり掛けをします。

やすり掛け後は粉をきちんと除去しないと
綺麗に貼ることができなくなってしまいます。

やすり掛けで出だ粉を除去後
プライマーを使用してパテ埋め処理を行った部分に塗布します。
シートの粘着を強くするためにプライマーは使用します。
ここまでの前準備が終わったらシートを貼っていきます。

ナオスシートを全面に貼ったのがこちらです。


前準備のおかげでとても綺麗に貼れています♪
床のリフォームの際はナオスシートもご検討ください!!!
--------------------------------------------------------------------------------------
公式YouTube→ナオステック - YouTube
公式Instagram→ナオス・テック 株式会社(@naosstec)
SNSもぜひチェックしてみてください!